
かわいい贈り物
こんにちは長谷川です。
来週から中古戸建を買われたお客様のリフォーム工事が始まります。
全面フルリフォームなので、お打合せは何回もさせていただきました。
そのなかで、とってもうれしい出来事がありました
お客様には、かわいく元気な男の子のお子様がいらっしゃいます。
その男の子から何回か、かわいいプレゼントが・・・
これがそうです

ビー玉は 「僕の宝石ひとつあげるよ」 と言ってくれました
鉛筆は「これあげる」って
塗り絵とお手紙は、私が体調を崩して休んでしまった時にくれたお手紙です。
本当にうれしかったです涙がでるくらい
これは今私の宝物です
さあ、来週からいよいよ工事スタートです!
お客様に喜んでもらえるように、頑張りたいと思います!
僕たちも喜んでくれるといいな
それではまた。



希望が丘第2コーポラスPJ/完売御礼!
こんばんは 沼田です。
今年の師走は例年以上に慌ただしいです !
まさに走り回る毎日が続いております・・・皆様はお元気ですか
?
---
希望が丘第2コーポラス"リノベーション"PJですが、工事完了後間もなく
ご成約となりました!ありがとうございます!
事後報告になってしまいますが、
工事のビフォア&アフターをご紹介させていただきます。
随所が「新しく」なってます!
(弊社大高ブログの請け売り…)
我々"リノベーション部門"も"今年の漢字"のテーマにマッチしてノリノリですよ!
<リビング>Before & After
フローリング、襖、壁天井クロスを総貼替え。
とても明るくなりました!
<リビング>Before & After
キッチンも新品になってますね!
<キッチン>Before & After
となりに見えている洗面台は・・・
<洗面台>Before & After
袖壁を延長して・・・
浴室側に移動してみました。
簡易的ですが「洗面台」→「洗面/脱衣所」に格上げされてます!
<浴室>Before & After
浴室も新品になりました!
写真だとわかりづらいかも知れませんが、袖パネルはアクセントでピンクが入ってます。
<浴室2>Before & After
どーでしょ?浴槽が凹んだ分、洗い場も広くなってます。
ほんのちょっとしたことなんですけど、
新しいデザインってやっぱり優れてるなぁと思うことが多いです。
<北側洋室>Before & After
木目の壁材は下地調整の上、新規クロス貼り。
建具は同色で塗装仕上げにしてあります。フローリングも新品!
さて、2009年も残りわずかとなりました。
イチローが松井に贈った言葉
【バディを鍛えてお互いがんばろうぜ!】
勝手にいただきです !
皆さんも体に気をつけて2009年を乗り切りましょう!!



掃除で学んできました
こんにちは、田中です。
みなさんお盆休みはゆっくりできましたか?
先々週の日曜日「掃除に学ぶ会」に参加してきました。
何をするかというと、「トイレ掃除」です。
はじめは正直戸惑いましたが、社長命令ですので仕方がありません(涙)。
ファックスで申込み、心を磨く旅への準備が整いました。
当日は6:30に会社集合→会場の野庭中学校へ向かいました。
社長が時間を間違えたので、7時前には到着。
真剣にミーティングするスタッフの皆さんの横でうとうと1時間…。
8時に朝礼開始です。
役員さんのごあいさつのあとはストレッチ体操です。
写真は冬のものですが、こんな雰囲気です。
運動不足の私は、この時点でバテバテ&汗だく・・・大丈夫なのでしょうか?
体操が終わると班に分かれて、いよいよトイレ掃除です。
自分の担当するエリアを決めて、壁、床、そして便器を…素手で磨き上げます。
最初はちょっと抵抗がありましたが、思い切って「えい!」と便器に手を入れました。
そのうち夢中になってきて、ガシガシ磨き続けます。班のリーダーさんが
「こーやるともっと落ちるよ」と丁寧に指導してくれます。
スポンジやらブラシやら20種類くらいの道具の使い方を教えてもらいながら
細かいところを仕上げていきます。
(歯ブラシって結構便利ですね!相当活用しました)
洗剤も、水も、必要最低限しか使わず、
道具も効率的に、永く使えるように、大事に使います。
ひととおり清掃が終わり、後片付けです。
道具は「次に使う人が気持よく使えるように」丁寧に洗います。
私が使っていた道具も前の人が丁寧に洗ってくれていたんだろうなぁ…なんて考えながら。
片付けが終わると、体育館に再集合。
スタッフの方が作ってくれたカレーをみなさんと一緒にいただきました。
めずらしく(?)いいことをしたという清々しい気分も手伝い、
こーいう場面での屋外カレー…絶品でした!
今月末の8/30、もう1回参加してきます。
(場所は中山中学校)
ご興味のある方は、下のHPから申し込めると思います。

NPO法人“日本を美しくする会”
http://www.souji.jp/index.html
スタッフのみなさん、どうもありがとうございました。
また次回も学ばせていただきます!

