建物のメンテナンス
2009.07.30
こんにちは 田中です。
今日は暑かったですね!
いよいよ夏本番でしょうか・・・現場にはキツイ日々となります。
さて、前回の続きです。
建物の改修工事とは何をすることなのでしょうか?例えば・・・
こんなところを、こんな風にキレイにすることです。


最近の塗料・防水材は性能がいいので、撥水力も高く、美しさが長持ちします。
これは最終的な仕上げ完了写真ですが、その前にやることがあります。
そうです、下地補修です。
鉄筋コンクリート造(RC・PC造)の建物はコンクリートがひび割れると水が入り、
鉄筋が錆びてきます。鉄筋は錆びると径が膨張しますので、
コンクリートをぐいぐいと押し広げて・・・
こんな風に突き破って露出したりします。(爆裂欠損といいます)

そういうところはちゃんと防錆処理をして、樹脂モルタルで整形します。
目に見えないところにも劣化がありますので、建物をじっくりと
専用のハンマーで叩いてまわります。
(目視・打検作業といいます。)
非常に地道で根気のいる作業ですが、美しさを持続させるための大切な工程です。
補修個所はCADに落して、記録として残します。

さぁ仕上げ作業!?・・・いやいや、まだやることがあります。
続きはまた来週・・・。
・今年もよろしくお願いいたします。
・本年もどうぞよろしくお願いいたします。
・あっちこっちでお仕事しています。
・ショールーム行ってきました
・もう夏も終わりですね
・少しだけなら。
・夏ですね。
・夏休みが懐かしいです。
・梅雨入りしましたね。
・性格は遺伝なのか?
2018年1月|2017年9月|2017年8月|2017年7月|2017年6月|2017年5月|2017年4月|2017年3月|2017年2月|2017年1月|2016年12月|2016年11月|2016年10月|2016年9月|2016年8月|2016年7月|2016年6月|2016年5月|2016年3月|2016年2月|2016年1月|2015年12月|2015年11月|2015年10月|2015年9月|2015年8月|2015年7月|2015年6月|2015年5月|2015年4月|2015年3月|2015年2月|2015年1月|2014年12月|2014年11月|2014年10月|2014年9月|2014年8月|2014年7月|2014年6月|2014年5月|2014年4月|2014年3月|2014年2月|2014年1月|2013年12月|2013年11月|2013年10月|2013年9月|2013年8月|2013年7月|2013年6月|2013年5月|2013年4月|2013年3月|2013年2月|2013年1月|2012年12月|2012年11月|2012年10月|2012年9月|2012年8月|2012年7月|2012年6月|2012年5月|2012年4月|2012年3月|2012年2月|2012年1月|2011年12月|2011年11月|2011年10月|2011年9月|2011年8月|2011年7月|2011年6月|2011年5月|2011年4月|2011年3月|2011年2月|2011年1月|2010年12月|2010年11月|2010年10月|2010年9月|2010年8月|2010年7月|2010年6月|2010年5月|2010年4月|2010年3月|2010年2月|2009年12月|2009年11月|2009年10月|2009年9月|2009年8月|2009年7月|2009年6月|