耐震博覧会バスツアー行ってきました(田中編)
2013.02.15
こんにちわ田中です
最近、ずーっと寒いので体調が良くないです
風邪なのか花粉なのか解らなくなってきました
体質改善せねば...
先日、長谷川の記事でも紹介しましたが“住まいの耐震博覧会バスツアー”に
行ってきました
詳しい内容は長谷川の記事をご覧下さい
記事の中でチラッと出たのですがシニアコーナーで高齢者体験をしたのですが
”右足・右手が曲がらず、視力が著しく低下、手はむくみ、
腰痛のため体が前に曲がっている”
を体感する為に重りの入ったベストを付け右半身が麻痺している設定で
肘と膝を曲がらないように固定し視界を狭くするゴーグル着用といった
完全武装で玄関、廊下を歩行しました
![]() | ![]() | ![]() |
順番でしたので前の方を軽い気持ちで見ていたのですが...
いざ装着し「立ち上がってください」と係りの方に促されたのですが
はい。立てません
自由が利くのが左のみなので立ち上がり方がわかりませんでした。
杖を借りてなんとか立ち上がったのですが視界が凄く狭いのです
(白内障・緑内障)シミュレーションのゴーグルの為、
視界がボヤけた世界になってしまいました。
重り入りのブーツを履いているため足もほぼ上がらない状態で杖のみで
玄関・廊下と歩行体験を行ったのですが歩くのがやっとな状態でした。
2周目は設置してある介護用手すりを使っていいと指示を受け
玄関・廊下と歩きました、体感としては杖歩行とは全然違います
重心を杖ではなく手摺に掛けられる安心感と視界が狭くても先に手すりがあるだけで
転倒する心配が減り先に進める様になりました。
実際、短時間の体験で大分疲れました。
いままで介護用手摺を何件か施工してきましたが
今回の体験で目線が少し変わった気がします。
導線に設置するだけではなく玄関の段差や可動域も考慮したプランを
今後は考えなければと思いました。
データやカタログだけでは分からない事がこの体験で感じれたので
今後に向けて勉強せねばと思いました。

玄関にこの様な手摺があると転倒防止になります。

外にもこの様なガイドを付ける事で安心感が違います。
上の写真は前に施工を行なったお客様です。
この様な高齢者向けの商品やバリアフリー工事も行っていますので
ご自宅に不便や不安を感じられましたらお気軽にご相談ください。
長くなりましたけど高齢者向けのリフォームを体験した田中でした
・今年もよろしくお願いいたします。
・本年もどうぞよろしくお願いいたします。
・あっちこっちでお仕事しています。
・ショールーム行ってきました
・もう夏も終わりですね
・少しだけなら。
・夏ですね。
・夏休みが懐かしいです。
・梅雨入りしましたね。
・性格は遺伝なのか?
2018年1月|2017年9月|2017年8月|2017年7月|2017年6月|2017年5月|2017年4月|2017年3月|2017年2月|2017年1月|2016年12月|2016年11月|2016年10月|2016年9月|2016年8月|2016年7月|2016年6月|2016年5月|2016年3月|2016年2月|2016年1月|2015年12月|2015年11月|2015年10月|2015年9月|2015年8月|2015年7月|2015年6月|2015年5月|2015年4月|2015年3月|2015年2月|2015年1月|2014年12月|2014年11月|2014年10月|2014年9月|2014年8月|2014年7月|2014年6月|2014年5月|2014年4月|2014年3月|2014年2月|2014年1月|2013年12月|2013年11月|2013年10月|2013年9月|2013年8月|2013年7月|2013年6月|2013年5月|2013年4月|2013年3月|2013年2月|2013年1月|2012年12月|2012年11月|2012年10月|2012年9月|2012年8月|2012年7月|2012年6月|2012年5月|2012年4月|2012年3月|2012年2月|2012年1月|2011年12月|2011年11月|2011年10月|2011年9月|2011年8月|2011年7月|2011年6月|2011年5月|2011年4月|2011年3月|2011年2月|2011年1月|2010年12月|2010年11月|2010年10月|2010年9月|2010年8月|2010年7月|2010年6月|2010年5月|2010年4月|2010年3月|2010年2月|2009年12月|2009年11月|2009年10月|2009年9月|2009年8月|2009年7月|2009年6月|